【彩食健美】糖尿病とは

    通話無料フリーダイヤル

    0800-888-0585

    受付 平日9時~17時(土・日・祭日休み)

    糖尿病とはどの様な病でしょう

    糖尿病とは?

    健康な人は膵臓のランゲルハンス島からインスリンというホルモンを分泌して、食事で増えた血液中の糖(ブドウ糖)を代謝するので、血糖値は数時間で元に戻ります。
    ところが、インスリンの分泌または作用が不足すると、糖の代謝異常が起こり、慢性的に高血糖が続く状態になります。これが糖尿病です。
    年齢性別に関係なく、今や国内の糖尿病患者は700万人にものぼり、予備軍を合わせると2000万人に達すると言われています。

    糖尿病の人は血糖のコントロールが大切です。
    糖尿病の初期は、自覚症状はほとんど現れませんが、病状が進むと、のどの渇き、多尿、倦怠感、体重減少などの症状が見られるようになります。

    進行すると、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病神経障害などの合併症が現れとても危険です。
    糖尿病は病気というより、体質みたいなもので、ほっておくと、合併症という病気になるといった関係性があります。

    また、メタボリックシンドロームと呼ばれる病態に加え、喫煙などの多くの危険因子が重なると、脳梗塞や心筋梗塞など、生命にかかわる病気を引き起こします。

    ※メタボリックシンドロームは、肥満している人が高脂血症、高血糖、高血圧など複数の症状をあわせ持っている状態です。
    この状態が長く続くと、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすリスクが高くなることが判明し、注目を集めています。

    【血糖とは】
    血糖とは、一般には血液中のブドウ糖のことを意味します。ブドウ糖は、エネルギー源として利用されているため、血液中のブドウ糖(血糖)は一定の濃度に保たれています。
    そのコントロールを行っているインスリンが不足したり、あるいはインスリンの働きが弱くなったりすると、血液中に多量の糖が存在することになってしまいます。

    【血糖を調べると何がわかるのか】
    血糖を調節しているインスリンが不足すると、血液中にブドウ糖があふれて高血糖になり、逆に過剰になると低血糖になります。
    どちらの場合も、血糖の異常な増減は体に悪影響をもたらします。
    血糖の検査は、代表的な高血糖の疾患である糖尿病の有無、その治療や管理の指標として欠かせません。また、高血糖や低血糖になる疾患の診断にも用いられています。

    【異常があったらどうする】
    糖尿病と診断が確定したら、まず食事療法と運動療法を行ないます。食事療法や運動療法でも血糖が下がらない場合は、糖尿病薬の服用やインスリン注射がおこなわれます。
    また、眼底検査や尿タンパク、神経の検査などを行ない、合併症がないかを調べます。

    合併症には神経障害や、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などがあり、動脈硬化から心筋梗塞を起こす原因にもなりますから、血糖をコントロールしてこれらを予防することが大切です。
    なお、糖尿病の人の血糖コントロールを把握するためには、次のような検査が行なわれます。

    グリコヘモグロビン(HbA1c)…過去1~2か月の血糖コントロール状態がわかります。
    グリコアルブミン(GA)…過去1~2週間の血糖の状態を調べるのに有効です。
    フルクトサミン(FRA)…過去1~2週間の血糖の状態を調べるのに有効です。
    1.5AG…過去数日間の血糖の状態を把握するのに有効です。

    境界型は、糖尿病に進行する恐れがあるので、やはり医師の指導のもとで日常的な食事や運動に気をつけなければなりません。境界型のままで経過する人や、その後正常に戻る人も少なくありませんが油断は禁物です。

    事項 糖尿病の基礎知識